
たつのアートシーン2022 -龍野国際映像祭-
事業紹介
-
写真紹介:2021年の龍野国際映像祭の授賞式の様子
写真提供:©たつのアートシーン実行委員会/撮影:宰井琢騰 - 国際文化交流、国際親善に寄与する活動 重伝建地区・城下町龍野に残る文化遺産を活用し、逸話や文化を題材とした作品を世界に向けて発信していきます。全世界から3,000作品以上の応募がある「龍野国際映像祭」を城下町で開催し、西播磨各地でもスピンオフ映像祭を開催します。また、アーティストインレジデンスを行い、作品制作と地域の子ども達に向けてのワークショップも実施予定。(※開催期間は現時点ではあくまでも予定です。情報は随時更新します)
開催期間 | 2022年09月01日~2022年11月27日 |
---|---|
開催地 | 兵庫県たつの市及び西播磨地域の各所 |
アクセス |
「龍野国際映像祭」11月18日~27日(予定)
開催地:たつの市龍野城下町(JR山陽本線「姫路駅」で姫新線に乗換、「本竜野駅」で下車、徒歩15分)
「国際映像祭スピンオフピログラム」9月1日~10月30日(予定)
開催地:随時発表 https://goo.gl/maps/QoE1yzVonGjdJ3NB7 |
助成決定金額 | 2,700,000 |
連絡先 | info@tatsuno-artscene.jp |
ホームページ | https://www.tatsuno-artscene.jp |
地域に残る文化遺産と優れた芸術を世界に向けて発信することで、地域の子どもたちや住民が、海外の方々(アーティストや来訪者)との交流を深め、改めて自分たちの町の魅力を見直し再評価するきっかけをつくります。これらは、多様な文化の理解と寛容の精神が培われた龍野・播磨の文化遺産の担い手を育むだけでなく、龍野から世界へ向けて“郷土を想い未来を創造していく”調和的発展に資する人材を輩出することにも繋がります。