事業紹介事業紹介

事業紹介

TOP > 事業紹介 > 事業報告 > International Symposium on the Origin of Life (生命の起源に関する国際シンポジウム)

International Symposium on the Origin of Life (生命の起源に関する国際シンポジウム)

事業報告

  • International Symposium on the Origin of Life (生命の起源に関する国際シンポジウム) 写真紹介:写真右端はシンポジウムで講演する池原健二
  • 教育、学術に関する国際的な活動 大阪・関西万博2025と並行して行われているけいはんな万博2025の事業の一つとして開催されるこの国際シンポジウムは、RNA ワールドやアストロバイオロジー、タンパク質ワールドなど異なる立場から生命の起源を研究されている人たちが一堂に介し、議論することによって生命の起源の謎に迫ることを目的としている。この国際シンポジウムをきっかけとして生命起源の”謎”に加えて生命とは何か?を考える研究の進展を目指す。
開催期間 2025年09月16日~2025年09月18日
開催地 けいはんなプラザ大会議室(ナイル)
アクセス
助成決定金額 2,000,000
連絡先 〒 619 - 0237 京都府相楽郡精華町光台 1-7 けいはんなプラザ・ラボ棟3階 けいはんな文化学術協会
ホームページ https://kasc-keihanna.studio.site/

「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする大阪・関西万博2025に呼応して、「けいはんな万博2025」が関西文化学術研究都市で開催された。一方、”いのち”すなわち”生命”の起源を明らかにすることは、”いのち”の本質を科学的側面から理解すると共に「人間とは何か」などを理解するための基礎を提供することでもある。しかし、多くの研究者による長年の努力にもかかわらず生命起源の謎は今なお明らかにされていない。そこで、異なる考えを持つ国内外の研究者が生命の起源について議論する生命の起源に関する国際シンポジウムを開催することとした。その中で「生命の起源を解明するには何が必要なのか」について議論が行われるなど、今後の生命起源の研究にとって意義深いシンポジウムとなった。このように、今回のシンポジウムが無事に完了したことを報告させていただきます。

  • ポスター発表(会場)の様子

  • 第2日目のDaswani による口頭発表

  • 3日目午前の一般向け公開講演会の様子

  • 一般講演会は補助椅子を出すほど盛会だった

  • 3日目午後のお茶体験の様子

  • 3日目午後のATR 見学の集合写真

けいはんな文化学術協会

ホームページ

International Symposium on the Origin of Life(生命の起源に関する国際シンポジウム)

pagetop